11月下旬に兵庫県西脇市の角尾山という山に登ってきた。
西脇市観光観光協会の公式ホームページによると「にしわき10山」に選ばれている。
関西にいるうちに、地元のにしわき10山と呼ばれる山たちを攻略したい野望が芽生えてきた。今回は角尾山登山レポをお送りしたい。
兵庫県西脇市の角尾山
兵庫県西脇市芳田地区にある標高343.7mの山。西脇市の「芳田の里ふれあい館」から登るコース、加東市の五峰山光明寺から縦走するコースがある。
兵庫県角尾山の写真
角尾山への入口いよいよ角尾山登山が始まるんだなとワクワクと同時に気が引き締まりました。
角尾山登山道1
角尾山登山道2入り口からはしばらく緩やかな登山者が続く
この時はすぐのぼれるだろうと根拠のない自信がなぜか湧いていた。
角尾山山頂まで700m地点ここからが角尾山登山の本番が始まると思い、より一層気が引き締まりました。
所要時間45分ってまあまあかかるなあと驚きましたね。
石柱石の塊があったのでこれは何のためにあるのか気になる、今度図書館に行ったら調べてみよう。
角尾山山頂まであと600m地点山頂までの残り距離が減ると頑張れる。
角尾山山頂まであと500m
山頂まであと500m地点だと滝野方面への看板が。滝野方面へ向かうと兵庫県加東市の五峰山光明寺という紅葉の名刹に行くことができます。
今回は時間がないのでまたの機会に登ることにしました。




険しい道が続くので一つも気が抜けない。
角尾山まであと300m地点
あともう少しで頂点が見えてくると思うと、足が少し軽くなった気がする。
山から見る西脇市芳田地区の景色
角尾山山頂にある三角点
角尾山頂上まであと200m
山頂まで残り100m地点らへん

山頂が近づくにつれて登山道が険しくなる。何とか攻略したいという気持ちだけで登った笑
山頂まで後少し岩についているロープを支えにしながら何とか登った。膝に負担がかかりやすいので足跡を確認しながら登った方がいい。

角尾山山頂
1時間くらいかけてようやく山頂に着いた。山頂ではポストに入っているノートにコメントを自由に書くことができる。登ったという爪痕をノートに残してきた。
角尾山山頂にある三角点
西脇市を一望できる。改めて地元を見ると山と川に囲まれているなあと普段大阪で働いていると山と川が見れる土地の風景は本当に癒されます。
田園風景と川が広がる西脇市芳田地区の風景
山の近くに住宅が集中している。昔に集落が形成されてたんやろな。西脇市に多い気がする


兵庫県多可町にある千ヶ峰、笠形山などの山もうっすらと見える。
小さい時に登っていた山に久しぶりに登ってみたいなあ。当時の記憶はあんまりないんやけど。



1時間ほど山頂で西脇市の景色をみてたそがれていました。山登りは道中は大変だけど景色のためなら頑張れると言っても過言ではない気がする。地元にこんな素晴らしい景色が見れる山があるとは。にしわき10山 残り8ヶ所も3月終わるまでには制覇したい。
訪問日 2023年11月24日
兵庫県角尾山へのアクセス・位置情報
西脇市駅から車で10分程
西脇市駅から自転車で2,30分程(地元民感覚です)

